AAC2025
立体

ART MEETS ARCHITECTURE
COMPETITION 2025

募集期間

2025年4月7日 (月) 〜 2025年6月16日 (月)

応募資格

  • 全国の大学・大学院・短期大学・専門学校・高校等で美術・芸術・デザイン・建築・空間演出等を学んでいる学生(研究生)
  • 応募者はグループ、個人を問いません
  • 年齢は問いません
  • 応募手数料、無料一人何作品でも応募いただけます

募集内容

設置場所の空間を活かした立体アート作品

【テーマ】自由

【条件】

  • 1.未発表のオリジナル作品に限る
  • 2.展示場所にアンカー等で固定できる形状
  • 3.マンションの入居者にとって安全で心地よさを感じさせる作品
  • 4.電源供給を必要とする作品は不可

【設置場所】

当社が開発中のマンション「アジールコート都立大学」のエントランスホール(東京都目黒区)

【作品形状】

台座置き もしくは 壁付け

【作品のサイズ】

幅1,500 × 奥行き500 ×高さ3,100(mm)に収まるもの

【台座のサイズ】

幅600 × 奥行き400 ×高さ1,000(mm)以内

【重量】

台座置き約100kg以下 壁付け約30kg以下いずれも人力で搬入が可能なもの

【素材】

石・鉄・FRP等、長期展示に耐えうる材質(既製品の使用は不可)

設置スペースイメージ

エントランスホールイメージ

設置スペース 正面

エントランスホールイメージ(設置スペース)

設置スペース 正面(台座あり・白)

台座あり

設置スペース側面

▶図面・パース一式 ダウンロード(.zip)

応募方法

1.以下の応募用紙に作品および設置イメージ・制作方法などを記入してください。

▶応募用紙ダウンロード

2.応募フォームに必要情報を記入し、応募用紙をアップロードしてください。※登録は1作品につき1回ずつ必要です。

▶立体コンペ応募フォーム

  • 最優秀賞 ( 1点 )

    100万円

    美術旅行費を含む

  • 優秀賞 ( 2点 )

    20万円

  • 入選 ( 数点 )

    5万円

応募者全員に参加賞あり(マルマン製オリジナルクロッキーブック 682円(税込)相当)

作業制作補助金・搬入費用

・一次審査を通過した応募者(入賞者)には、制作補助金として20万円を支給
 ※制作費が20万円を超えても失格になることはありませんが、20万円を超える金額に関しては自己負担となります
・最終審査会場への作品搬入及び入賞者の自宅から会場までの交通費は、主催者の定める上限を範囲内にて支給します

AAC2025コンペの流れ

一次審査 2025年6月24日(火)

  • 氏名、性別、学校などのプロフィールは完全に伏せ、応募用紙のみで審査
  • 最終審査へ進む入賞3点(実制作)と入選数点(実制作なし)を選出
  • 審査当日、当サイトにて結果発表 受賞者へはあらためて事務局より連絡
  • 最終審査へ進む3組には、制作補助費として20万円支給し、最終審査へ向けて作品の制作をスタート

最終審査 2025年10月21日(火)

  • 展示場所となるマンションのエントランスホールに、制作した作品を1点ずつ仮設置し、作者の口頭によるプレゼンテーションを行う(補助資料として紙のレジュメの配布は可)
  • プレゼンテーション終了後、最終審議にて最優秀賞作品を決定

表彰式・懇親会

  • 最終審査と同日に、表彰式・懇親会を開催
  • ※今年度はAAC25周年記念展を同時開催予定

注意事項

  • コンペの内容・スケジュールは変更になる場合があります。 応募の前には必ず当サイトトップの「お知らせ」をご確認ください。
  • 応募作品は本コンペのために新しく制作する未発表のオリジナル作品で、他者の著作権等を侵害していないものに限ります。
  • 一次審査の応募資料は返却いたしません。
  • 各賞金は一作品ごとの授与とします。グループでの応募の際はご注意ください。
  • 応募作品、提出資料の一部あるいは全部が、第三者の著作権等を侵害する恐れがある場合、主催者の判断により入賞を取り消すことがあります。
  • 入賞作品の著作権及び所有権は、作品の所有権移転時に主催者に帰属します。
  • 入賞者の責任で出品が不可能になった場合、あるいは実物作品が一次審査と著しく異なる場合には、入賞賞金ならびに作品制作補助金を返還していただく可能性があります。
  • 主催者は最終審査での提出作品の保管に関して注意義務を負いますが、作品の素材または構造上の欠陥による損傷、その他不可抗力による損害については責任を負いかねます。
  • 応募者が未成年の場合は、事前に法定代理人の同意を得たうえで応募してください。 受賞者が未成年の場合は、最終審査や表彰式の参加に際し、親権者の同意が必要となります。主催者が法定代理人に確認の連絡をする場合があります。
  • 受賞者が反社会的勢力の活動を助長する行為をしたことが判明した場合、審査の対象外となります。受賞発表後に判明した場合であっても、受賞は取り消されます。
  • 主催者が「応募要項」や「FAQ(よくある質問)」で回答した内容に一致せず、あるいは、違反が認められると判断した作品については、応募や入賞を取り消すことがあります。
  • 受賞者には、学生証の提示をお願いする場合がございます。
  • 1次審査に通過した場合、制作期間中に主催者が求める定期的な進捗確認の連絡に応じられること、及び2025年10月21日開催予定の最終審査・表彰式に参加できることが応募条件となります。1次審査通過後に、連絡要請に応じない、最終審査に参加できない等、応募条件を満たさないことが判明した場合は、入賞を取り消すことがあります。
  • 入賞者 及び入選者(受賞者)の表彰式は2025年10月21日開催予定です。詳しいスケジュールや会場は、受賞者に直接連絡いたします。その際の自宅から会場までの交通費は主催者の定める上限の範囲内にて支給します。
  • 受賞者の氏名、学校名、写真、作品画像、最終審査の模様(写真・動画)、ならびに表彰式の模様(写真・動画)は、AACの広報活動、協賛企業への活動、主催者のIR・広告・サステナビリティ活動のご報告を目的として、①印刷物で一般に配布、②動画や記事を主催者サイトやYouTube、AACサイト、AACアカウントのInstagram、X(旧twitter)等に掲載、③ニュースリリースとしてマスメディア等に公表させていただきます。予めご了承ください。
  • お預かりした個人情報は、選考に関わる手続きや資料送付、また、今後主催者が行うアート・デザイン関連プロジェクトの案内に使用し、第三者への提供はいたしません。
  • その他、個人情報の取扱いに関しては、AAC応募者に係る個人情報の取扱いについてをご覧ください。